1%クラブ20周年記念シンポジウム&NPOと企業の対話フォーラム報告

1%クラブ20周年記念シンポジウム&NPOと企業の対話フォーラム
~企業とNPOとのよりよい協働に向けて~

当日の内容のご報告

プログラム

[1]開会

10:00 開会
佐藤 正敏 1%クラブ会長(損害保険ジャパン社長)

[2]全体会合

10:00 開会
10:10~10:45 基調講演
米倉誠一郎 一橋大学イノベーション研究センター長
10:50~12:00 パネルディスカッション
「企業とNPOとのよりよい協働に向けて」

コーディネーター
嶋田実名子
日本経団連 社会貢献推進委員会
社会貢献担当者懇談会 座長
花王CSR推進部長兼社会貢献部長

パネリスト
鈴木 裕之 十勝毎日新聞社執行役員
米倉誠一郎 一橋大学イノベーション研究センター長
山岡 義典 日本NPOセンター代表理事

12:00~13:30 名刺交換・交流会
「つながり、活かしあえる関係づくりもまずは出会いから!」

[3]NPOと企業の対話フォーラム

13:30~15:00 【分科会A】
「地域の課題解決に向けた”しかけ”づくり
-全国企業の地域展開、地域企業とNPOのネットワークによる協働事業を通して考える-」

(企画:日本NPOセンター)〔定員100名〕
①パネルディスカッション
コーディネーター
田尻佳史 日本NPOセンター理事・事務局長
パネリスト
関 正雄 損害保険ジャパン理事・CSR統括部長
中 康彦 損害保険ジャパン中部業務部総務課
ひまわりホール事務局
林 正剛 滋賀県社会就労事業振興センター
小島滋之 八身福祉会 副施設長

【分科会B】
「生物多様性におけるNPOと企業の関係」
(企画:日本経団連自然保護協議会)〔定員100名〕
①報告
「生物多様性をめぐる世界の動向と日本経団連の対応」
石原 博 自然保護協議会企画部会長
(住友信託銀行企画部社会活動統括室 審議役)
②パネルディスカッション
コーディネーター
石原 博 自然保護協議会企画部会長
パネリスト
柳井俊郎
積水化学工業環境CSR部環境経営グループ担当部長
湊 秋作 やまねミュージアム館長

15:00~15:20 休憩
15:20~16:50 【分科会A(続き)】
「地域の課題解決に向けた”しかけ”づくり
-全国企業の地域展開、地域企業とNPOのネットワークによる協働事業を通して考える-」
(企画:日本NPOセンター)〔定員100名〕
② 会場の皆さんとの質疑応答、簡単なディスカッション
※ コーディネーター、パネリストは同上

【分科会C】
「貧困削減に向けた企業の取り組みとNGO
~社会貢献活動とBOPビジネスの関係をNGOとともに考える~」

(企画:国際協力NGOセンター(JANIC))〔定員100名〕
コーディネーター
新谷 大輔 三井物産戦略研究所海外情報室研究員
パネリスト
中尾 洋三 味の素広報・CSR部部長
鶴見 和雄
日本フォスター・プラン協会専務理事・事務局長

20周年を迎えた1%(ワンパーセント)クラブ

日時

  • 2010年3月3日(水)10:00~17:00

会場

主催

  • 社団法人 日本経団連1%クラブ

協力

  • 特定非営利活動法人 日本NPOセンター
  • 特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター(JANIC)
  • 日本経団連自然保護協議会

対象

  • 1%クラブの企業会員・個人会員、日本経団連社会貢献推進 委員会委員、社会貢献担当者懇談会メンバー各位、協力3団体の関係者など

参加費

  • 無料

定員

  • 200名