メールマガジンバックナンバー Vol.009
こんにちは、日本NPOセンターのメールマガジンをお届けします
vol.009 2018/10/29 Monday
『今月の目次』
1.コラム風雲「ray」と「vivi」から市民活動を考える
2.NPOニュースを読む「人の根っこと「よきもの」」
3.市民活動お役立ちtips「非営利組織へのクリエイティブ助成」
4.買って応援!こんなお土産いかがですか?「新米の季節」
5.スタッフおすすめのギフトカタログ
6.オピニオンサイトNPO CROSS最新人気記事
7.日本NPOセンター事業トピック
━━━━━
1.コラム風雲
━━━━━
「ray」と「vivi」から市民活動を考える
「ray」はBUMP OF CHICKEN、「vivi」は米津玄師と
当代きってのJ-POPの雄による楽曲です。
J-POPというと、いかにも社会に対してモノを言いそうな恰好を
しながら、実は売らんかなの商業ベースのバンドだったりすること
がままあるので、あまり聴くこともないのですが、細かく見ていく
と、あるいは、J-POPに浸っている息子たちと話をしてみると、
そうでもないことがわかってきます。
このところ、ある大御所の歌手のコンサートが原発反対署名活動と
の関連が指摘される中で中止になったり、政府批判を行うと
メディアから「干され」たりする傾向の中、表現者には居心地の
悪い時代になってきています。ただ、この2曲を見ても、
若い表現者たちは、歌詞のメタファーをうまく使って
伝えようとしているように思います。
例えば「Ray」(2014年)の歌詞を見ると、
「大丈夫だ あの痛みは 忘れたって消えやしない」
「理想で作った道を 現実が塗り替えていくよ」など、
暗闇の中にある、シンプルな希望の光(ray)、つまり喪失を
超えて前向きに生きる姿勢がうかがわれます。
・・・全文は⇒http://npocross.net/738
(坂口)
━━━━━
2.NPOニュースを読む
━━━━━
■人の根っこと「よきもの」
東京・築地市場が移転し、今月11日から新たに豊洲市場として
開場しました。この前後は多くの関連ニュースが流れましたが、
主に話題になったのは、採算性や施設の利便性、土壌汚染の影響の
検証などです。ひとしきり報道がなされた後、移転に反対していた
人々の声は「すんだこと」として触れられることも
ほとんどなくなりました。
紆余曲折があった移転の過程を、私はこれまで横目で眺めていた
だけの立場ですが、先に挙げた利便性などの点ばかりが「争点」
として最後まで進んでいったことに、何となく違和感がありました。
言葉にしにくいものが、そのまま言葉にならずに消えていった
という感覚が、少し後味悪く残りました。
そんな時、ある国際会議で地方の衰退と人口減少をテーマにした
発表を聴き、築地市場の移転をめぐる人々の胸の内を想像する
きっかけになりました。「私達の国では、人には『根っこ』が
あるという考え方が強い。地方から都市への大量人口流出は、多くの
人々の『根っこ』を断絶した。今、農村が育んできた伝統と文化に
内包される『よきもの』の大量消失が起こっている」。
・・・続きは⇒http://npocross.net/745/
(清水)
━━━━━
3.市民活動お役立ちtips
━━━━
●非営利組織へのクリエイティブ助成(10/30締切)
クリエイティブ助成プログラム SOCIALSHIPは、
非営利団体にホームページや動画、チラシなどを
無償で制作しています。
現在、ホームページ制作など以下のクリエイティブについて
NPO/NGO/ソーシャルビジネスに取り組む団体からの
応募受付中です。
・ホームページ制作2団体
・動画制作2団体
・リーフレット制作 1団体/寄付チラシ制作 2団体
・ブランディング支援 1団体
詳細は、https://social-ship.org/index.html
━━━━━
4.買って応援!こんなお土産いかがですか?
━━━━━
<新米の季節です!>
特定非営利活動法人がんばろう福島、農業者等の会
「がんばろう福島、農業者等の会」は、構成員が協力し、
福島第一原発事故等を要因とする風評被害等に立ち向かいながら、
安全でおいしい福島県産農産物や加工品を全国の消費者にお届け
することを目的として活動している団体です。
福島県では、農業者の高齢化により農作業が体力的に厳しくなった
上に、福島第一原発事故の影響による田畑の除染の重労働が加わり
さらにはいわゆる風評被害を受けて農産物がなかなか売れなくなる
というトリプルパンチを受け、離農者が増加しています。
このような逆風にも負けずに「顔の見える関係に風評被害なし!」
として、福島県内52の農家と協力したネットショップ
「里山ガーデンファーム」の運営や、福島の農業を知ってもらう
ための「スタディファーム」を実施しています。
二本松農園は、福島第一原発から50km の二本松市内に位置し、
きゅうり(露地)、米(コシヒカリ、早場米五百川、有機米)、
各種野菜を栽培しています。
この時期のおすすめは何といっても新米!!
おいしいお米を食べて、大地の恵みを感じてみませんか。
=====
★商品のお問い合わせ★
里山ガーデンファーム・二本松農園
〒964-0976 福島県二本松市 新生町490
TEL:0243-24-1001 FAX:0243-24-1536
E-MAIL:nf@nihonmatsu-farm.com
URL: http://www.nihonmatsu-farm.com/
返品・交換について
誠に恐れ入りますが、生鮮品という製品の性質上、返品は
お受け致しかねております。発送時の商品の確認は十分に行い、
梱包にも細心の注意を払っておりますが、万が一商品の
痛み・破損等がございましたら、恐れ入りますが必ずお届けの
翌日までにご連絡下さい。代替品をご用意させていただきます。
=====
━━━━━
5.スタッフおすすめのギフトカタログ
━━━━━
NPOや社会活動に意識の高い読者のみなさんのこと。
ギフトには、この生産者さんを応援したいからいつもこれ、と
決めていらっしゃる方も多いかも知れません。
でも、もし「誰かを応援したり、地域を元気にできるギフトや
環境にやさしいギフトがあったらいいのに」と探していたら
世界とつながるこんなカタログギフトをおすすめします。
GLOBAL SPROUT
https://www.global-sprout.com/
「GLOBAL SPROUT」は青年海外協力隊OBOGが生産している
雑貨や食べ物を紹介するコンセプトショップ(運営は一般社団
法人 協力隊を育てる会)です。
スプラウトコースとリーフコースの2つのコースから選べて、
世界や全国各地の写真もきれいで見ているだけで楽しくなりそうな
カタログの内容は、キッチン用品から、野菜、米、ベビー用品、
せっけん、ジャム、お茶、パン、そしてゲストハウス宿泊まで!
フェアトレードや農薬不使用などのこだわりある商品も多く
商品の説明には、「循環のある暮らし」「個が輝く場をつくる」
など、そこにある思いも表現されています。
インターネット通販で購入できます。
大量生産の安くて使いやすいものからちょっと目線を変えて、
誰かとつながる、未来を持続可能にするギフト、いかがでしょうか。
━━━━━
6. オピニオンサイトNPO CROSS最新人気記事
━━━━━
「NPO CROSS」最新の人気記事を紹介します。
◆忘れ去られた難民キャンプ
http://npocross.net/691/
◆プライマリ・ヘルス・ケア40年
— 日本は本当にUHC先進国と言えるのだろうか?
http://npocross.net/679/
◆CIVICUS AGNA:市民社会の国際的資金、説明責任、参加について
http://npocross.net/668/
◆地域を支える人の育成には「NPOインターンシップ」が有効
http://npocross.net/666/
━━━━━
7.日本NPOセンター事業トピック
━━━━━
日本NPOセンター事業の一部から最新トピックをご紹介します。
★「タケダ・いのちとくらし再生プログラム」では、
特定非営利活動法人@リアスNPOサポートセンター
(岩手県釜石市)と連携し、「東日本大震災被災3県の
沿岸NPO支援組織のネットワーク化事業」を行っています。
https://www.inochi-kurashi.jp/program/jishurenkei/npo-network/
県域、市町村域を超えた支援組織のネットワーク化を行うことで、
より質の高いNPO支援が継続し、地域復興の支え手となる事を
目的としています(最大3年間実施)。このたび年末に、
沿岸地域で復興活動に取り組む様々なアクターが一堂に集う会の
開催が決定しました。
【開催決定】「とうほくNPOフォーラム in 気仙沼 2018」
東北各地のNPOによる活動は、地域課題の変化を適切に捉え、
状況にあった取り組みを進めることが求められています。
《元気に活動を続けて行く》ために、今一度、原点に立ち戻り、
これからの復興のあり方、活動のあり方について考える機会として
開催します。
日程:2018年12月21日(金)
会場:気仙沼市民会館 (宮城県気仙沼市笹が陣4−2)
定員:150名 どなたでもご参加いただけます。(11月上旬受付開始)
★「知っておきたいNPOのこと2」【資金編・新版】
送料無料キャンペーン中です。
2006年版、2011年版から内容もデザインも一新した新版ができました!
https://www.jnpoc.ne.jp/?p=16349
ただいま、まとめ買いで送料無料キャンペーン中です。
《全巻セット》知っておきたいNPOのこと 1~5 \2,500
https://www.jnpoc.ne.jp/?p=13700
知っておきたいNPOのこと 2【資金編・新版】5冊パック \2,500
https://www.jnpoc.ne.jp/?p=16347
知っておきたいNPOのこと 2【資金編・新版】10冊パック \5,000
https://www.jnpoc.ne.jp/?p=16340
NPO支援センターからのご注文には応援割引も併せてご利用いただけます。
各種セミナー・講座での教材や、施設での資料販売としてご活用ください。
━━━━━
日本NPOセンターへの入会・寄付
━━━━━
〇ご入会のお願い
日本NPOセンターでは、日本の市民社会作りを民間の立場から
推進するセンターとして自立性、独立性を守るために、会員制度を
重視しています。これは資金面でも運営面でも、多様な方々から
支えられていることの証明でもあると考えています。
ぜひ当センターの事業推進に会員としてご協力ください。
〇活動全般へのご寄付
日本NPOセンターの事業を幅広くご支援ください。
「社会をつくる原動力」というスローガンのもと市民社会づくりを
進めるためにも、皆さまからのご寄付をお待ちしています。
いただきましたご寄付は活動や組織全般に使わせていただきます。
日本NPOセンターへのご寄付は、税制優遇の対象となります。
━━━━━
★ご感想やご意見、なんでもお気軽に
news@jnpoc.ne.jpまで
メールをお送りください。
━━━━━
★配信解除の手続きはこちらをご覧ください。
https://pro.form-mailer.jp/lp/bc0d7b5f138371
━━━━━
発行:認定特定非営利活動法人日本NPOセンター
連絡先:〒100-0004
東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル245
TEL:03-3510-0855
FAX:03-3510-0856
━━━━━