Microsoft Dynamics CRM導入のためのガイドとリソース
この度は、Microsoft Dynamics CRM導入のためのガイドとリソースをご覧頂きありがとうございます。
本サイトでは、日本マイクロソフト株式会社の協力を得て同社のCRM(Customer Relationship Management:顧客関係管理)ソフトMicrosoft Dynamics CRM(以下、Dynamics CRM )の導入を考えているNPOのみなさんが、検討や導入の時にぶつかる疑問や助けとなる情報をまとめております。
Dynamics CRM は、NPOが活動への共感者や支援者をより拡大するため、また内部にバラバラに存在する各種名簿を一元管理し、情報共有・業務効率を上げるためのツールとして期待されるなど、活用次第で団体に大きな変化をもたらしてくれます。
ただ一方で、ExcelやWordとは異なり、インストールすればすぐに使えるといったソフトではありません。団体として何を課題として考え何をしたいのか、その時Dynamics CRMはどのように活用できるのかを冷静に判断した後、団体全体が一丸となって導入に取り組む必要があるなど、導入が大変なソフトです。
本サイトの使い方ですが、まずQ&AでDynamics CRMに関する基本的な情報を知ることができます。ここでまず基本知識を押さえて下さい。
その後、導入を本格的に検討したい段階になれば、モデルフローを見て導入のための全体の流れを確認してください。あくまでモデルなので、全ての団体に当てはまるわけではありませんが、1つの指標として役立つはずです。
さらに、導入を進めていく中でどんなことをすべきか、またその時どのようなリソースが活用できるのかを「導入前」「導入実施」「導入後」の3つのフェーズに区切って紹介しています。
とは言え、結局どのくらいのコストや期間がかかるのか気になると思います。ケースバイケースで一概に言うのは難しい話でもあります。そこで、リソースの活用方針に応じた3つのモデルパターンを用意しました。コストをかけてでも最短ならどのくらいの期間でできるのか、など参考になると思いますので、ぜひご覧ください。
コンテンツ
・「Microsoft Dynamics CRM 」導入時のQ&A
・「Microsoft Dynamics CRM 」導入時モデルフロー
・――「Microsoft Dynamics CRM 」導入時のリソース一覧(導入前フェーズ)
・―― 「Microsoft Dynamics CRM 」導入時のリソース一覧(導入実施フェーズ)
・―― 「Microsoft Dynamics CRM 」導入時のリソース一覧(導入後フェーズ)
・―― 「Microsoft Dynamics CRM 」(導入パターン別リソース利用例)