創出展開事業

既存にない仕組みや枠組みを新たな視点で創り出す事業として実施しているもので、異なるセクター・異分野の協働を通じて、新しい価値や仕組みを社会に提案します。

子どものための児童館とNPOの協働事業(NPOどんどこプロジェクト)

本プロジェクトでは、行政の縦割りを超えて地域の課題に主体的に取り組んできたNPOと、子どもの拠点として活動してきた児童館との連携によって、子どもが地域の課題に触れる機会を提供し、子どもたちと地域が共に気付き、学びあう環境を創出しています。
実施に当たっては、一般財団法人住友生命福祉文化財団の協賛(2007年度~2020年度)を受け、一般財団法人児童健全育成推進財団、地域のNPO支援センターや地域のNPOをはじめとしたマルチステークホルダーのもと、全国の児童館で子どもたちの主体性を大切にした取り組みを実践してきました。詳細は特設サイトをご覧ください。

NPOどんどこプロジェクト(外部サイト)

NPOどんどこプロジェクト実践ハンドブック(PDF:4.51MB)
これまでのプロジェクトの軌跡をまとめた実践ハンドブックです。

SAVE JAPANプロジェクト

損害保険ジャパン株式会社、全国のNPO支援センターと47都道府県の環境NPOと日本NPOセンターとが協働して、地域住民の皆さんが環境保全活動に参加するきっかけを提供することを目的として、2011年より実施しています。このプロジェクトに参加していただくことで、地域の自然環境に関心を持ってもらい、生物多様性を理解してもらうことへつながります。詳細は特設サイトをご覧ください。

SAVE JAPANプロジェクト(外部サイト)

インパクトレポート(pdf 2.85MB)
2014年度に実施した事業のインパクトをSROIの手法を使って貨幣換算したレポートです。

10年の足跡外部サイト)

「SAVEJAPANプロジェクト」2011年~2020年までの軌跡をまとめた報告書を作成しました。10年間の取り組みによる成果や保全活動に取り組んだ希少生物の種類、地域の事例紹介などをコンパクトにまとめています。

Green Giftプロジェクト 地球元気プログラム

環境や子どもの支援に取組むNPOが地域内の多くのステークホルダーとイベントを実施する
ことにより、地域ぐるみで環境活動が支えられるようになることを目的として、親子で体験できる環境活動を全国で実施しています。東京海上日動火災保険株式会社と環境パートナーシップオフィス(EPO)、環境NPOと日本NPOセンターとが協働して取り組んでいます。詳細は東京海上日動火災保険株式会社の特設ページをご覧ください。

Green Giftプロジェクト(外部サイト)

花王みんなの森応援団

花王株式会社が2000年より取り組んできた「花王・みんなの森づくり活動」事業の支援団体に対して学生が取材に行き、記事を掲載することによって、1. 森づくり活動の意義を広く知っていただき、団体を支援する輪を広げること、2. 学生が森づくりに参加し、取材し、記事を書くことによって、学生自らの成長につなげることを目的に実施する事業です。詳細は特設ページやFacebookページをご覧ください。なお、本事業は2015年度を以て終了しました。