2019年9月14日 / 最終更新日時 : 2019年11月14日 事務局 イベントの報告 【開催報告】第7回市民社会創造ラボ 第7回目の市民社会創造ラボは、日中市民社会ネットワーク代表・駒澤大学教授の李妍焱さんをゲストにお迎えしました。 国境を跨ぎ、研究と市民活動の実践という二足の草鞋を履きながら、どちらも第一線で活躍してきた経験を持つ李さん。 […]
2019年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 三本 イベントの報告 【開催報告】第3回課題ラボ QROSS SESSION テーマ「文化」 2019年5月27日にBASE Qにて、第3回課題ラボQROSS SESSIONを開催。今回のテーマは「文化」。プレゼンテーターは日本NPOセンターから上田と三本、ファシリテーターは電通Bチームの倉成さんで「課題の文化祭 […]
2019年6月25日 / 最終更新日時 : 2019年6月27日 事務局 イベントの報告 【開催報告】東日本大震災 現地NPO応援基金 報告会 被災地では、地域社会も、人の営みも「現在進行中」、そして「未来へも進行中」 -いま、東日本大震災の被災地に目を向けることの意味はなにか- 2011年東日本大震災の発生から8年が過ぎ、時間の経過とともに被災地のニュースや […]
2019年6月11日 / 最終更新日時 : 2019年6月11日 事務局 イベントの報告 【開催報告】第6回市民社会創造ラボ 市民社会創造ラボの第6回目は、産業能率大学経営学部教授の中島智人さんをゲストにお迎えし、「市民社会の再構築への取り組み~英国ボランタリーセクターの20年~」をテーマに語っていただきました。 中島さんは、2001年から20 […]
2019年5月13日 / 最終更新日時 : 2019年5月13日 事務局 イベントの報告 【開催報告】東日本大震災現地NPO応援基金 「大和証券フェニックスジャパン・プログラム2018」 助成対象団体が集まり、第2回合同研修会を開催 現地NPO応援基金[特定助成]大和証券フェニックスジャパン・プログラムでは、資金支援のほか、新規助成対象団体を主な対象とした「合同研修会」を助成期間中に2回実施しています。2019年4月19日に2018年助成の第2回の […]
2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2019年5月7日 事務局 イベントの報告 【開催報告】第5回市民社会創造ラボ 市民社会創造ラボの第5回目は、認定特定非営利活動法人自立生活サポートセンター・もやい理事長の大西連さんをゲストにお迎えし、「参加を改めて考える~当事者の声に立った生活困窮者支援~」をテーマに語っていただきました。 もやい […]
2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2019年3月11日 事務局 イベントの報告 【開催報告】第4回市民社会創造ラボ 市民社会創造ラボの第4回目は、NPO法人せたがや子育てネット代表理事の松田妙子さんをゲストに迎えて、「子ども子育てを支える地域のプラットフォーム〜支援の受け手が支え手にもなる社会〜」をテーマにお話を伺いました。 松田さん […]
2019年2月21日 / 最終更新日時 : 2019年2月21日 土屋 お知らせ(トップ非表示) 【開催報告】パブリック・フォーラム 「地域再生に挑戦するアメリカと日本のイノベーターたち」その2 日時:2018年10月29日(月)13:00~17:00(12:30開場) 主催:特定非営利活動法人日本NPOセンター、共催:Japan Society フォーラム 協賛:米国大使館、協力:聖心女子大学グローバル共生研究 […]
2019年2月21日 / 最終更新日時 : 2019年2月21日 土屋 お知らせ(トップ非表示) 【開催報告】パブリック・フォーラム 「地域再生に挑戦するアメリカと日本のイノベーターたち」その3 日時:2018年10月29日(月)13:00~17:00(12:30開場) 主催:特定非営利活動法人日本NPOセンター、共催:Japan Society フォーラム 協賛:米国大使館、協力:聖心女子大学グローバル共生研究 […]
2019年2月21日 / 最終更新日時 : 2019年3月11日 土屋 イベントの報告 【開催報告】パブリック・フォーラム 「地域再生に挑戦するアメリカと日本のイノベーターたち」その1 日時:2018年10月29日(月)13:00~17:00(12:30開場) 主催:特定非営利活動法人日本NPOセンター、共催:Japan Society フォーラム 協賛:米国大使館、協力:聖心女子大学グローバル共生研究 […]
2018年12月11日 / 最終更新日時 : 2018年12月12日 事務局 イベントの報告 【開催報告】11月22日・23日 市民セクター全国会議2018 「市民セクター全国会議2018」は、2日間で208名(実数)のご参加者と、総勢49名の登壇者の方々のご協力のもと開催を終了いたしました。 皆様、誠にありがとうございました。 当日の内容は 開催報告 に掲載しております。是 […]
2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2018年11月28日 事務局 イベントの報告 【開催報告】東日本大震災現地NPO応援基金「大和証券フェニックスジャパン・プログラム2018」:NPOスタッフの人材育成事業がスタートしました(贈呈式と第1回合同研修会実施) 現地NPO応援基金[特定助成]大和証券フェニックスジャパン・プログラムでは、助成金による資金支援のほか、事務局主催のフォローアップとして合同研修会を実施しています(助成期間中に2回)。 10月からの助成がスタートして […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月13日 事務局 イベントの報告 【開催報告】第3回市民社会創造ラボ 市民社会創造ラボの第3回目は、NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡の津富宏理事長をゲストに迎えて、「市民社会をつくる就労支援『静岡方式』」についてお話を伺いました。 「静岡方式」は、地域の市民が支援者となる就労支援の […]
2018年10月9日 / 最終更新日時 : 2019年3月11日 事務局 イベントの報告 【開催報告】第2回市民社会創造ラボ 2018年9月5日(水)、「第2回市民社会創造ラボ」を日本NPOセンター会議室で開催しました。 ・ テーマ 岐路に立つ日本の『市民社会』 ~『公共』はどこへ行く?~ ・ ゲスト 松原 明さん(シーズ・市民活動を支える制度 […]
2018年8月2日 / 最終更新日時 : 2018年8月8日 吉田 建治 イベントの報告 「みんなの休眠預金をどうするのか! 指定活用団体決定前の今こそ語り合おう! 」開催しました 2018年7月26日(木)NPO支援センター有志と共に「現場視点で休眠預金を考える会 実行委員会」を組織し、「みんなの休眠預金をどうするのか! 指定活用団体決定前の今こそ語り合おう! 」開催しました。(開催概要はこちら) […]
2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2019年3月11日 事務局 イベントの報告 【開催報告】第1回市民社会創造ラボ 7月25日(水)、いよいよ「市民社会創造ラボ」がスタートしました。 記念すべき第1回目のゲストは、1996年のNPO法成立の際に市民セクター側から大きな役割を果たされた山岡義典さん(日本NPOセンター顧問/市民社会創造フ […]
2018年7月27日 / 最終更新日時 : 2019年6月25日 事務局 イベントの報告 【開催報告】6/26-27 NPO支援センターのための初任者研修会を開催しました 6月26日、27日、東京にある国立オリンピック記念青少年総合センターにて「NPO支援センターのための初任者研修会2018」を開催しました。 NPO支援センター「初任者研修会」2018開催のお知らせ(6月26日-27日) […]
2018年7月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 事務局 イベントの報告 【開催報告】NPOと行政の対話フォーラム ’18 7月13日(金)、かながわ県民センターで毎年恒例の「NPOと行政の対話フォーラム ’18」を開催しました(主催:日本NPOセンター、協力:かながわ県民活動サポートセンター)。 今年はNPO法の成立/施行から2 […]
2018年2月28日 / 最終更新日時 : 2018年3月30日 事務局 イベントの報告 組織基盤強化フォーラムの報告 パナソニック株式会社との協働事業で2018年1月24日、組織基盤強化フォーラムを開催しました。今年のテーマは、持続可能な開発目標「SDGs」とNPO/NGOの組織基盤強化。SDGs市民社会ネットワークの稲場雅紀さんから「 […]
2017年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月8日 土屋 イベントの報告 「地域人材の日米交流プロジェクト」渡米時の現地メディアによる取材記事をまとめました 日本NPOセンターと Japan Society(米国ニューヨーク)は、地域活性化に携わる日米のリーダーたちによる2ヵ年・2国間の事業 「地域人材の日米交流プロジェクト」を実施しています。初年度は岩手、新潟、島根、愛媛な […]