日本NPOセンター

  • NPOの方へ
  • 企業の方へ
  • 行政の方へ
  • メディアの方へ
englishfacebook
  • 新着情報
    • イベントの報告
    • センターからのお知らせ
  • 団体概要
    • 組織概要
    • わたしたちの目指すもの
    • 理事・監事・評議員・事務局一覧
    • 事業報告・計画と
      中長期ビジョン
    • 設立趣旨・定款等規約類
    • 書籍
    • アクセス
  • 事業紹介
    • ネットワーキング事業
    • 震災関連事業
    • 創出展開事業
    • 調査研究事業
    • 交流研修事業
    • コンサルテーション事業
    • 情報事業
    • 制度関連事業
    • 国際関連事業
  • NPOについて
    • NPOの基礎知識
    • NPO法とNPO税制
    • NPOの運営について
    • 他セクターとの協働
    • 公益法人制度について
    • 信頼されるNPOの7つの条件
    • 行政と協働するNPOの8つの姿勢
    • 市民の参加が生み出す7つの変化
    • NPOのためのツール集
    • 書籍
    • NPO支援センター一覧
    • 所轄庁一覧
  • 発信・提言
    • 調査研究
    • 機関誌「NPOのひろば」
    • オピニオンサイト NPO CROSS
  • 寄付・ご入会
    • ご入会ください
    • ご寄付で支えてください
    • 事業を指定してのご寄付
    • 東日本大震災へのご寄付
    • 遺贈・相続財産のご寄付
    • 税の優遇措置について

センターからのお知らせ

  1. HOME
  2. トピックス
  3. センターからのお知らせ
2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 土屋 センターからのお知らせ

「Unlocking Cross-border Philanthropy in Asia」報告書の抄訳を公表しました

日本NPOセンターは、事業協力をしている米国Give2Asiaが実施したアジア15カ国・地域を対象にした寄付に関する調査研究について協力し、このたび、その報告書である『Unlocking Cross-border Phi […]

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 事務局 センターからのお知らせ

(終了しました)10/25「CEOと語る参加と協働の未来 ~社会課題に取り組むNPOを知ることでビジネスに起こる変化とは~」(Otemachi Discovery Salon Special企画)

当センターでは、企業のCSR・社会貢献担当の皆さまや市民活動団体等の皆さまとさまざまなテーマ設定のもと、企業の社会貢献活動の目的や在り方の本質等について意見交換する「Otemachi Discovery Salon」を定 […]

2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 上田英司 センターからのお知らせ

9/13(火) 事務所をお休みいたします

9月13日(火)は、会議のためスタッフ全員が外出いたします。 そのため当センター事務所をお休みいたします。 ご迷惑をおかけしますがご了承いただけますようお願いいたします。

2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 Adachi Wakaba センターからのお知らせ

「STO創出プロジェクトレポート 3年間の歩み2019-2021」を制作しました

認定特定非営利活動法人日本NPOセンターは、一般社団法人コード・フォー・ジャパン、認定特定非営利活動法人ETIC.、株式会社NTTデータとともに「ソーシャル・テクノロジー・オフィサー(STO)創出プロジェクト」を推進して […]

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 三本 センターからのお知らせ

(受付終了しました)NPO支援センター初任者研修会2022(8/3,8,25)

NPOを支援するNPO支援センターで活動する初任者から中堅層に向けた初任者研修会を開催します。NPO支援の基礎知識や姿勢・役割を学ぶとともに、全国の仲間ともつながることができます。 NPO支援ってそもそも何なのか?自分の […]

2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 三本 センターからのお知らせ

(受付終了しました)NPO支援者のための実践研修「組織基盤強化サポート研修2022」参加者(8/22~10/12)

NPOが活き活きとしなやかに活動するために、支援者の組織基盤強化に伴走する能力強化も欠かせません。団体内のコミュニケーション、人材育成、組織文化、活動の中期展望、持続可能な財政…組織運営上の「課題」をもつ団体 […]

2022年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 NagaseShinji センターからのお知らせ

【テックスープ・ジャパン】6/8 12:00~6/9 17:00 サーバメンテナンスのお知らせ

下記日程でサーバ・メンテナンスを予定しております。誠に勝手ながら作業中は、テックスープウェブサイト( https://www.techsoupjapan.org/ )へのアクセスを停止させていただきます。 メンテナンス実 […]

2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 事務局 センターからのお知らせ

「つながる防災プロジェクト」が始まります!

認定特定非営利活動法人日本NPOセンターは、損害保険ジャパン株式会社の協賛により「つながる防災プロジェクト」を実施します。これは、児童館が行う「要配慮者のための防災・減災につながる取り組み」に助成するもので、要配慮者(高 […]

2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月11日 三本 センターからのお知らせ

(終了しました)7/8(金) Otemachi Discovery Salon「海外にルーツをもつ子どもへの日本語の学びの場から多文化共生の実現を考える」ご案内

当センターでは、企業のCSR・社会貢献担当者のみなさまとさまざまなテーマ設定のもと企業の社会貢献活動について意見交換をする「Otemachi Discovery Salon」という場を定期的に開いています。 「誰一人とし […]

2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 東日本大震災事業担当 センターからのお知らせ

東日本大震災現地NPO応援基金(一般助成・第4期)第1回助成審査結果について

助成先一覧 | 審査総評 | 助成概要と推薦理由|選考結果のご報告(各ページのPDF版)東日本大震災現地NPO応援基金[一般助成]第4期第1回助成の審査を行い、下記の通り決定いたしました。 助成先一覧 No. 団体名 所 […]

2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 事務局 センターからのお知らせ

NPO/NGOの組織基盤強化のためのワークショップ2022のご案内(5~6月開催)

自分たちの価値・魅力を再発見して前に進む ※今年度の参加募集は終了いたしました 組織基盤強化は「地域の課題に対して事業が拡大しているが組織の成長が追いついていない」「長年組織を牽引してきたリーダーの交代などで組織運営の変 […]

2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 事務局 センターからのお知らせ

(終了しました)4/28(木) 会員サロン 「ヤングケアラーの実態に関する調査研究」 から見えるもの

家族の介護や世話を担う18歳未満の子ども達「ヤングケアラー」がどのような状況にあるのか、ここ数年で明らかになってきています。今年3月に公表された「ヤングケアラーの実態に関する調査研究」では、初めて小学生が対象となりました […]

2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 三本 センターからのお知らせ

(終了しました)課題ラボ QROSS SESSION 第4回「環境」

Patagoniaと課題ラボで、「環境の課題」集めました。 「課題解決より、課題発見。」 それが大事と分かってはいるけれど、 課題を見つけるって案外むずかしい。 そこで生まれたのが、課題のシンクタンク「課題ラボ」。全国各 […]

2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 東日本大震災事業担当 センターからのお知らせ

東日本大震災現地NPO応援基金[特定助成] 「大和証券フェニックスジャパン・プログラム フォローアップ事業」 選考結果について

選後総評 | 助成概要と選考理由  (ページ内ジャンプ)選考結果冊子フォローアップ事業(PDF版) 東日本大震災現地NPO応援基金[特定助成] 「大和証券フェニックスジャパン・プログラム フォローアップ事業」の助成選考を […]

2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月25日 事務局 センターからのお知らせ

「タケダ・女性のライフサポート助成プログラム」第1回助成先決定のお知らせ

「タケダ・女性のライフサポート助成プログラム」第1回助成先が決まりました。 プログラム特設サイトにてご紹介しています。ぜひご覧ください。

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 上田英司 センターからのお知らせ

日本NPOセンター 職員募集のお知らせ

市民社会づくりのために一緒に働く職員を募集します 日本NPOセンターは、市民社会づくりのために一緒に働く職員を募集します。当センターは、多様なNPO・市民活動団体が活動しやすい社会的基盤を整え、市民社会づくりの共同責任者 […]

2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 事務局 センターからのお知らせ

全国非営利団体のシニア人材へのニーズに関する調査を実施

~ シニア人材がセカンドステージとして「社会貢献事業や非営利法人の活動に参画・活躍」することへの歓迎度は8割と高いが、受け入れには課題あり ~ 発信:認定特定非営利活動法人日本NPOセンター 認定特定非営利活動法人日本N […]

2022年2月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 事務局 センターからのお知らせ

2月10日東京事務所の閉所について

2022年2月10日(木)は関東地方での大雪が予想されるため、終日東京の事務所は閉所いたします。恐れ入りますがご連絡は問い合わせフォームもしくは各担当者まで直接ご連絡ください。 問い合わせフォームhttps://www. […]

2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 事務局 センターからのお知らせ

日本NPOセンターの勤務体制について

1月20日の「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議」において、感染状況に関するモニタリング総括コメントが「大規模な感染拡大が継続している」に引き上げられました。 これを受けて、当センター独自のガイドラインにより […]

2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 事務局 センターからのお知らせ

【募集終了】ナイキ・コミュニティ・インパクト・ファンド(NCIF)助成プロジェクト募集のお知らせ

ナイキ・コミュニティ・インパクト・ファンドとは ナイキ・コミュニティ・インパクト・ファンド(NCIF)は、ナイキの従業員がリードし、地域の活性化を後押しする助成金事業で、米国、ヨーロッパおよびアジアの14の主要都市および […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 27
  • »
NPO(市民活動団体)のための新型コロナウィルス対応お役立ちサイト
メルマガ
日本NPOセンターに会員としてご入会ください
寄付で支えてください
クレジットカードで寄付
クレジットカードで寄付
講演・講師派遣依頼

サイト内検索

NPO支援センター一覧
TechsoupJAPAN
NPOヒロバ
取扱い書籍のご案内
信頼されるNPOの7つの条件
行政と協働するNPOの8つの姿勢
市民の参加が生み出す7つの変化
東日本大震災 復興支援事業
東日本大震災現地NPO応援基金寄付募集
東日本大震災現地NPO応援基金
■一般助成
■【緊急助成】新型コロナウイルスの影響を受ける現地NPO支援募金
 [特定助成]
■大和証券フェニックスジャパン・プログラム
■東日本大震災復興支援 JT NPO応援プロジェクト
■『しんきんの絆』復興応援プロジェクト

■タケダ・いのちとくらし再生プログラム
■日産スマイルサポート基金
■タケダ・赤い羽根 広域避難者支援プログラム

アーカイブ

都道府県別実施事業一覧

日本NPOセンター地図(東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル245)

お問い合わせ │ 個人情報保護方針
当サイトへのリンクについて

100-0004東京都千代田区大手町2-2-1
新大手町ビル245
TEL: 03-3510-0855
FAX: 03-3510-0856
  • トピックス
    • 東日本大震災への対応
    • センターからのお知らせ
    • イベントの報告
    • 注目トピックス
  • NPOについて
    • NPOの基礎知識
    • NPO法とNPO税制に関する基礎知識
    • NPOを運営していくために
    • 他セクターとの協働のために
    • 公益法人制度について
    • 信頼されるNPOの7つの条件
    • 行政と協働するNPOの8つの姿勢
    • 市民の参加が生み出す7つの変化
    • 取扱い書籍のご案内
  • アーカイブス
    • 調査・研究
    • 視点・論点
    • NPO支援センター一覧
    • 所轄庁一覧
  • 日本NPOセンターについて
    • 組織概要
    • 理事・監事・評議員一覧
    • 事業報告・計画と
      中長期ビジョン
    • 設立趣旨・定款等規約類
    • ご入会のお願い
  • JNPOC ENGLISH website 

Copyright © 日本NPOセンター All Rights Reserved.

PAGE TOP