2015年12月10日 / 最終更新日時 : 2015年12月10日 吉田 建治 調査・研究 NPO法人データベース「NPOヒロバ」に入力されているデータ(2015年3月末現在)を集計・分析し、グラフ化しました。 日本NPOセンターでは、NPO法人データベース「NPOヒロバ」を運営しています。 NPOヒロバは各所轄庁が公表するデータに基づき、当センターが全NPO法人の基礎情報を収集し、掲載した上で、各NPO法人のみなさまに情報の追 […]
2015年9月3日 / 最終更新日時 : 2015年9月9日 Sakaguchi センターからのお知らせ 行政のNPO施策の一覧(2015年8月31日) 都道府県と政令指定都市のNPO(市民活動、ボランティア活動を含む)に関する各種施策についてのリンク集です。それぞれの自治体の施策をクリックしていただくと、該当するウェブサイトを見ることができます。 都道府県と政令指定都市 […]
2015年6月5日 / 最終更新日時 : 2015年6月5日 Sakaguchi 視点・論点 今、そこにある状況 「独裁者」というチャーリー・チャップリンの有名な映画がある。ご存知の方も多いと思うが、アドルフ・ヒトラーをモチーフにした風刺映画で、主人公の床屋さんが独裁者のそっくりさんだったところから間違えられて、かわりに演説する羽目 […]
2015年4月28日 / 最終更新日時 : 2015年4月28日 吉田 建治 センターからのお知らせ 5/28(東京)非営利法人格選択に関する実態調査の結果報告シンポジウム「日本の非営利セクターを支える2つの法人格選択の現状と今後のあり方」を開催します。 【開催趣旨】 新しい一般・公益法人制度は、2008年12月1日に施行され、従来からある公益法人(特例民法法人)については5年後の2013年11月30日に新制度への移行期間が完了しました。しかし、新しく設立する一般社団法人 […]
2015年4月28日 / 最終更新日時 : 2017年2月20日 吉田 建治 調査・研究 非営利法人格選択に関する実態調査 日本NPOセンターは、公益法人協会と共同で、トヨタ財団の助成を受けて「非営利法人格選択に関する実態調査」を実施しました。このたび、その報告書を取りまとめましたので公開いたします。 なお、5月28日に本調査の結果報告シンポ […]
2015年3月3日 / 最終更新日時 : 2015年3月3日 土屋 視点・論点 NPOのトップマネージャーに求められる「自発的参加を支える力」 「参加促進の集い」大盛況 2月14~15日、6回目となる「ファンドレイジング・日本」が東京・両国で開催された。市民活動団体のスタッフを中心に、共同募金や財団の関係者、自治体の市民協働部門の職員、企業のCSR担当者など、全 […]
2015年1月28日 / 最終更新日時 : 2016年5月20日 吉田 建治 視点・論点 大切な仲間を守るために、今一度、組織運営の点検を。 今年は阪神・淡路大震災から20年である。もう20年、まだ20年。今年は1月17日が土曜日だったこともあり、各地で思いを馳せる集いが行われた。そのあまりにも多くの犠牲と、ショッキングな被災地の映像は、多くの人を自発的な支援 […]
2014年11月26日 / 最終更新日時 : 2014年12月24日 Sakaguchi センターからのお知らせ 12/11(東京) ラウンドテーブル・ディスカッション「日本の非営利セクターを支える2つの法人制度の今後の役割」を開催します ラウンドテーブル・ディスカッション 日本の非営利セクターを支える2つの法人制度の今後の役割 >>当日の報告はこちら 【開催趣旨】 特定非営利活動法人は1998年12月1日に施行されました。 新しい一般・公益法人制度は、そ […]
2014年10月22日 / 最終更新日時 : 2014年10月23日 Sakaguchi 視点・論点 NPOにとっての事務局長の役割はなにか? ■事務局長は「見ると、やるでは大違い」 2014年8月1日から事務局長に就任した。日本NPOセンターの職員になって17年目、今年の4月1日からは事務局次長だったことを考えると、準備期間があったといえばあった。が、事務局長 […]
2014年6月11日 / 最終更新日時 : 2014年6月20日 吉田 建治 注目トピックス 「認定NPO法人へのみなし寄付金制度に関する緊急アンケート」結果について 政府税制調査会において租税特別措置法の抜本見直しや公益法人等課税について議論をされており、認定NPO法人の税制優遇についても影響を受ける可能性があることを受けて、全国のNPO支援センターの代表・事務局長が定期的に開催して […]
2014年5月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月14日 Sakaguchi 視点・論点 NPOと評価 学びの発見と共有の道具としての「評価」 「事業検証」とか「評価」が敬遠されるのは、NPOの世界に限ったことではない。いわく業務遂行で忙しく時間が取れない。いわく妥当性とか有効性とか専門用語も多いうえに、定量化とかいって数 […]
2014年4月23日 / 最終更新日時 : 2015年9月3日 Sakaguchi 調査・研究 「行政のNPO施策の一覧」(2014年4月23日) このページは、都道府県と政令指定都市のNPO(市民活動、ボランティア活動を含む。)に関する各種施策についてのリンク集です。 それぞれの自治体の施策をクリックしていただくと、該当するホームページを見ることができます。 (2 […]
2014年4月7日 / 最終更新日時 : 2014年4月7日 Sakaguchi センターからのお知らせ 「認定特定非営利活動法人・条例指定特定非営利活動法人の現状調査」を掲載しました。 特定非営利活動法人(以下、NPO法人)が社会の多様なニーズに応えていくことが期待されている中で、NPO法人への個人からの寄付金について税制優遇措置を拡大しNPO法人への寄付を促進するNPO法の大改正が、2011年(平成2 […]
2014年2月20日 / 最終更新日時 : 2014年2月20日 土屋 視点・論点 国際的な潮流を見据えた動きのなかで自身の活動をとらえる海外のNPO 最近、日本NPOセンターの業務のなかで、海外で行われる国際会議に出席する機会が増えている。海外のNPOと接するなかで、日本のNPO・市民セクターのあり方への示唆を与えられることが多い。特に刺激を受けるのは、こういった国際 […]
2013年12月24日 / 最終更新日時 : 2013年12月24日 土屋 視点・論点 2015年に向けて思うこと 「2014年」の年頭を迎えるばかりなのにこの稿のタイトルが「2015年」なので、オヤっと思った方もおられるかと思います。しかしこれは間違いではなく、私たち国際協力NGOが2015年に予定されている二つの重要な国際的イベン […]
2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2013年11月27日 土屋 視点・論点 理想的なNPOってなんだろう このところ、NPO関係者の中で『世界を変える偉大なNPOの条件』(ダイヤモンド社刊)という書籍が話題になっている。好事例から抽出した「圧倒的な影響力を発揮している組織が実践する6つの原則」は以下の通りで、自分自身は未読だ […]
2013年10月20日 / 最終更新日時 : 2014年8月27日 土屋 視点・論点 「当事者」になる瞬間 今年の6月12日、前置胎盤で2か月間入院生活を送っていた娘が、帝王切開で女児を出産した。体重2540gの小さな命は何にも代えがたい感動を私に与えてくれた。しかし、孫娘は呼吸がなかなか整わないために、誕生直後からNICU […]
2013年9月11日 / 最終更新日時 : 2013年10月2日 土屋 視点・論点 浸透するか、NPOのSR 投票なくしてSRなし?! 今回「視点・論点」を書くにあたり、「SR(社会的責任)」を取り上げたいと思ったのは、2013年7月22日に実施された、第23回参議院議員通常選挙(参院選2013)の投票率が全体で52.61%*1 […]
2013年9月2日 / 最終更新日時 : 2016年11月29日 Sakaguchi 注目トピックス 2012年度NPO支援センター実態調査報告 はじめに 本報告書は、日本全国のNPO支援センターの実態を把握することにより、今後のNPO支援やNPO支援センターのあり方を検討するための基礎資料として活用することを目的に実施したアンケート調査を分析したものです。 日本 […]
2013年7月31日 / 最終更新日時 : 2013年7月31日 Sakaguchi NPOのためのツール集 Microsoft Dynamics CRM導入のためのガイドとリソース この度は、Microsoft Dynamics CRM導入のためのガイドとリソースをご覧頂きありがとうございます。 本サイトでは、日本マイクロソフト株式会社の協力を得て同社のCRM(Customer Rel […]