2019年2月21日 / 最終更新日時 : 2019年8月1日 事務局 センターからのお知らせ 第5回 市民社会創造ラボ参加者募集(3/25・月) NPO法が成立して今年で20年が経ちました。この間に社会情勢は大きく変化しましたが、市民社会を根付かせることに関しては道半ばと言わざるを得ません。 そこで日本NPOセンターでは、会員の皆様をはじめとして市民社会に関心のあ […]
2019年1月10日 / 最終更新日時 : 2019年6月25日 Sakaguchi 調査・研究 行政のNPO施策の一覧(2018年) 都道府県と政令指定都市のNPO(市民活動、ボランティア活動を含む)に関する各種施策についての2018年の調査結果です。以下のpdfファイルのそれぞれの自治体の施策をクリックしていただくと、該当するウェブサイトを見ることが […]
2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月1日 事務局 センターからのお知らせ 第4回 市民社会創造ラボ参加者募集(1/24・木) 【終了しました】たくさんのご参加ありがとうございました。 NPO法が成立して今年で20年が経ちました。この間に社会情勢は大きく変化しましたが、市民社会を根付かせることに関しては道半ばと言わざるを得ません。 そこで日本NP […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月13日 事務局 イベントの報告 【開催報告】第3回市民社会創造ラボ 市民社会創造ラボの第3回目は、NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡の津富宏理事長をゲストに迎えて、「市民社会をつくる就労支援『静岡方式』」についてお話を伺いました。 「静岡方式」は、地域の市民が支援者となる就労支援の […]
2018年10月9日 / 最終更新日時 : 2019年3月11日 事務局 イベントの報告 【開催報告】第2回市民社会創造ラボ 2018年9月5日(水)、「第2回市民社会創造ラボ」を日本NPOセンター会議室で開催しました。 ・ テーマ 岐路に立つ日本の『市民社会』 ~『公共』はどこへ行く?~ ・ ゲスト 松原 明さん(シーズ・市民活動を支える制度 […]
2018年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年8月1日 事務局 センターからのお知らせ 第3回 市民社会創造ラボ 参加者募集(11/8・木) 【締切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。】 NPO法が成立して今年で20年が経ちました。この間に社会情勢は大きく変化しましたが、市民社会を根付かせることに関しては道半ばと言わざるを得ません。 そこで日本N […]
2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2019年3月11日 事務局 イベントの報告 【開催報告】第1回市民社会創造ラボ 7月25日(水)、いよいよ「市民社会創造ラボ」がスタートしました。 記念すべき第1回目のゲストは、1996年のNPO法成立の際に市民セクター側から大きな役割を果たされた山岡義典さん(日本NPOセンター顧問/市民社会創造フ […]
2018年7月25日 / 最終更新日時 : 2019年8月1日 事務局 センターからのお知らせ 【締切りました】第2回 市民社会創造ラボ 参加者募集 定員に達しましたので締切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。 NPO法が成立して今年で20年が経ちました。この間に社会情勢は大きく変化しましたが、市民社会を根付かせることに関しては道半ばと言わざるを得ません […]
2018年6月14日 / 最終更新日時 : 2019年3月11日 事務局 センターからのお知らせ 「市民社会創造ラボ」がスタートします! NPO法が成立して今年で20年が経ちました。この間に社会情勢は大きく変化しましたが、市民社会を根付かせることに関しては道半ばと言わざるを得ません。 これまでの20年を振り返るとともに、今後の20年のあり方を考えることは、 […]
2017年11月28日 / 最終更新日時 : 2017年11月28日 Sakaguchi 調査・研究 行政のNPO施策の一覧(2017年) 都道府県と政令指定都市のNPO(市民活動、ボランティア活動を含む)に関する各種施策についての2017年の調査結果です。以下のpdfファイルのそれぞれの自治体の施策をクリックしていただくと、該当するウェブサイトを見ることが […]
2017年9月1日 / 最終更新日時 : 2018年8月13日 事務局 センターからのお知らせ みんなはどうしてる?事業評価をめぐる意識調査 最近、評価に注目が集まっていますが、NPOの皆さんは本音ではどう思っているのでしょうか。評価には事業評価と組織評価がありますが、今回は事業評価に注目してみました。日本NPOセンターが実施した調査結果を一緒に見てみましょう […]
2017年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 吉田 建治 センターからのお知らせ 「子どものための児童館とNPOの協働事業」2011-2015年度報告書 日本NPOセンターが住友生命福祉文化財団の支援を受け、児童健全育成推進財団の協力を得て取り組んでいる「子どものための児童館とNPOの協働事業」の2011年度から2015年度の取り組みをまとめた報告書を作成しました。 この […]
2017年2月20日 / 最終更新日時 : 2017年2月20日 Sakaguchi センターからのお知らせ 非営利法人格選択に関する実態調査(継続) 日本NPOセンターは、公益法人協会と共同で非営利法人格選択に関する実態調査委員会を組織し、トヨタ財団の助成を受けて2014年度に「非営利法人格選択に関する実態調査」を実施しました。その際の懸案について、継続調査を行った結 […]
2016年11月29日 / 最終更新日時 : 2017年6月26日 Sakaguchi 調査・研究 行政のNPO施策の一覧(2016年) 都道府県と政令指定都市のNPO(市民活動、ボランティア活動を含む)に関する各種施策についての調査結果です。それぞれの自治体の施策をクリックしていただくと、該当するウェブサイトを見ることができます。 ■都道府県と政令指定都 […]
2016年11月29日 / 最終更新日時 : 2016年11月30日 Sakaguchi 注目トピックス 2015年度NPO支援センター実態調査報告 日本NPOセンターではこの度、「2015年度NPO支援センター実態調査報告書」を公開しました。 この調査は、日本全国のNPO支援センターの実態を把握することにより、今後のNPO支援やNPO支援センターのあり方などを検討す […]
2016年9月12日 / 最終更新日時 : 2016年10月7日 Sakaguchi センターからのお知らせ 10/6 岡山 非営利法人格の選択を考えるフォーラム 社会課題・地域課題の解決に取り組む組織が これから選ぶべきは、どの法人格なのか? 非営利法人格の選択を考えるフォーラム in 岡山 非営利法人格選択に関する実態調査委員会(構成団体:公益法人協会、日本NPOセンター)は、 […]
2016年8月18日 / 最終更新日時 : 2016年9月12日 Sakaguchi センターからのお知らせ 9/12 横浜 民間非営利セクターの発展に向けて2つの非営利法人制度のあり方を考えるフォーラム 非営利法人格選択に関する実態調査委員会(構成団体:公益法人協会、日本NPOセンター)は、日本における2つの非営利法人制度(「一般・公益法人制度」「NPO法人制度」)がどのように市民社会に選択され利用されているか、比較調査 […]
2016年6月14日 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 Sakaguchi 調査研究 ファイナンシャル・インクルージョン(金融包摂)に向けた取り組み 日本NPOセンターでは、メットライフ財団の助成を受けて、日本におけるファイナンシャル・インクルージョン(金融包摂)の概念普及と取り組みの強化に向けた調査活動を行っています。 ファイナンシャル・インクルージョンとは、あらゆ […]
2016年3月7日 / 最終更新日時 : 2016年3月7日 吉田 建治 調査・研究 「認定特定非営利活動法人・条例指定特定非営利活動法人の現状調査」を掲載しました。 特定非営利活動法人(以下、NPO法人)が社会の多様なニーズに応えていくことが期待されている中で、NPO法人への個人からの寄付金について税制優遇措置を拡大しNPO法人への寄付を促進するNPO法の大改正が、2011年(平成2 […]
2015年12月10日 / 最終更新日時 : 2015年12月10日 吉田 建治 調査・研究 NPO法人データベース「NPOヒロバ」に入力されているデータ(2015年3月末現在)を集計・分析し、グラフ化しました。 日本NPOセンターでは、NPO法人データベース「NPOヒロバ」を運営しています。 NPOヒロバは各所轄庁が公表するデータに基づき、当センターが全NPO法人の基礎情報を収集し、掲載した上で、各NPO法人のみなさまに情報の追 […]