| 
							  
							   | 
    
						
							
								市民による税制改革の可能性 
								  ―地域主権時代のNPO支援税制を作る―
								 
								4月に発表された政府税制調査会市民公益税制プロジェクトチームの中間報告では、NPOからの提言を受けて、認定NPO法人制度についてこれまで以上に踏み込んだ改正案が提示されました。大きな特徴は認定要件の改革と地方自治体への権限移譲です。制度改正の機運が高まっている今、認定NPO法人制度の改正を、より良い形で実現させられるかどうか、NPO側からのさらなる提言と行動にかかっていると言っても過言ではありません。 
								地域のお金を地域で循環させ、地域をより元気にするためのNPO支援税制はいかにあるべきか。現在進められている認定NPO法人制度の改正運動の現状報告と合わせて、議論します。 
								 
  
    | 論点 | 
    ・認定NPO法人制度改正案の内容と運動の現状 
      ・認定NPO法人制度改正案に期待すること 
      ・認定NPO法人制度改正案は地域に何をもたらすか 
      ・認定NPO法人制度改正案の実現性は?実現に向けてNPOがするべきことは? | 
   
 
 							 | 
						
						
							
| ■講演・パネリスト | 
							
関口 宏聡さん (特定非営利活動法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会 プログラム・ディレクター)
  | 
						
						
							
| ■パネリスト  | 
							
香川 智佳子さん(神奈川県NPO協働推進課NPO支援グループ グループリーダー) 
  近藤 尚仁さん (特定非営利活動法人くびき野NPOサポートセンター 事務局長) | 
						
						
						  | ■コーディネーター | 
						  池本 修悟さん (特定非営利活動法人NPO事業サポートセンター 専務理事) | 
					  
						
						  | ■協力 | 
						  NPO/NGOに関する税・法人制度改革連絡会 |