【終了しました】NPO支援力応援プログラム 中堅者研修2019 参加者募集(2019年10月~12月)

組織基盤強化の支援力&キャリアプランを磨く!
NPO支援力応援プログラム(中堅者研修2019)

NPO支援に携わる中堅スタッフを対象に「NPO支援力応援プログラム(中堅者研修2019)」を開催します。今回のテーマは、「組織基盤強化の支援力&キャリアプランを磨く」。全国のNPO支援者のみなさんからのご参加をお待ちしています!

”組織基盤強化”を支援する
「組織基盤強化」とは、ミッションやビジョンの実現に向けて、組織のありたい姿と現在の姿とのギャップとその原因(=組織課題)を深掘りし、その課題に取り組むことです。NPO法が成立して22年。組織の在り方や事業の方向性・人材育成(世代交代)・参加の不足などNPOが抱える課題は多様になってきました。
NPOが組織基盤強化を行うとき、客観的な視点でサポートできる第三者の存在がいると、より深く効果的に取り組めます。
本プログラムは、組織基盤強化の伴走支援スキルを学ぶとともに、参加者のビジョンとキャリアプランを仲間とともに磨き合っていきます。NPO支援の現場でがんばっている実践志向の方、ぜひご応募ください。

*本研修は、パナソニック株式会社と日本NPOセンターの協働による「NPO支援力応援プログラム」として実施します。


■お申込み

以下の概要をよくご覧いただいた上で、こちらからお申し込みください。
申込締切:9月27日(金)

■開催日・会場

第1回
日時:2019年10月2日(水)13:00~翌3日(木)16:00
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
(〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1) アクセス

第2回
日時:2019年12月11日(水)13:00~翌12日(木)16:00
場所:調整中(関東地域)

フィールドワーク
第1回と第2回の間で、参加者各自のご都合に合わせて調整します

■対象・定員

対象:NPO支援経験が概ね3年以上あり、且つ現在もNPO支援に従事している方
定員:20名

■参加費

30,000円 (2回分)
(内訳 研修費:10,000円、宿泊など実費:20,000円)

※1日目夕食・2日目朝・昼食の3食付。
※宿泊はシングルルームです。
※お支払は「事前振込」です。詳細はお申込み後にお知らせします。

《交通費助成》
本プログラムは、市民社会創造ファンドの「NPO支援組織スタッフ強化助成」対象研修です。
希望される方は、交通費の一部助成を受けることができます。
助成は助成総額に達し次第、受付を終了しますので、ご希望の方は、お早目にお申込みください。
助成についての詳細および申請は市民社会創造ファンドにお問い合わせください
◆特定非営利活動法人 市民社会創造ファンド (担当:山田さん)
E-mail:eyamada@civilfund.org
TEL:03-5623-5055

■研修内容

本研修の3つのポイント
✔ 組織基盤強化のための「組織診断」をフィールドワークで実践できる
✔ 支援者としてもっとも大事な「支援の構え」が腹落ちし、ビジョンとキャリアプランを磨ける
✔ 支援力を切磋琢磨する仲間が全国にできる
*本研修の参加者を主な対象に、2020年度から更に実践的な研修を展開予定です。

研修第1回
1)「パナソニックの組織基盤強化支援事業の紹介」
登壇:東郷 琴子さん(パナソニック株式会社)
2) キーノート 「中堅のNPO支援者が伴走支援を行うにあたって重要な心構えと支援力とは」
講師:実吉 威さん(認定NPO法人 市民活動センタ―神戸)
3) ワーク 「組織基盤強化力のピア評価」
4)クロス・セッション 「世代間の支援者の想いと能力形成とは」
5)クロス・セッション 「組織基盤強化のケース/支援者の支援力向上とキャリア形成とは」
講師:
河合将生さん(office musubime)
浅井美絵さん(フリーランスファンドレイザー/トレーナー)
実吉 威さん(認定NPO法人 市民活動センタ―神戸)

フィールドワーク
第1回研修と第2回研修の間に、フィールドワークを行います。

1) 1つの団体に協力いただいて組織基盤強化のための組織診断をチームで実施します。
2) 組織の課題や、組織基盤強化の方策などを考えてA4・2枚程度のレポートにまとめます。

研修第2回
1) ワーク 「組織課題の共有と組織基盤強化計画(支援メニュー)案の共有」
2) テーマ型講義(財政、参加、世代交代、中期計画づくりのためのステップなど)
3) ワーク「2020年度組織基盤強化のための実践プログラムづくり」

■講師紹介

実吉 威(じつよし・たけし)さん

公益財団法人ひょうごコミュニティ財団 代表理事
認定NPO法人市民活動センター神戸 理事・事務局長

バブル期の金融機関に2年だけ勤めたのちフリーターとなり海外を放浪。京都で山寺暮らしをしていて阪神・淡路大震災に遭い、意図せずボランティア、NPOの世界に。そこでの出会いに目を開かされ、以来、直接支援ではなく相談・研修などの間接支援に従事。この8年ほどは寄付と助成の分野に注力し、2013年のひょうごコミュニティ財団設立以降、助成の世界の奥の深さにハマっている。趣味は旅行と山登りだが山には久しく登っていない。

河合 将生(かわい・まさお)さん

NPO組織基盤強化コンサルタント office musubime 代表
専門性:組織基盤強化、ファンドレイジング支援、評価、伴走支援/個別支援

大学卒業後、国際協力分野のNGOにボランティアスタッフとして参加。その後、関西を拠点とする国際交流・協力分野のネットワークNPO/中間支援組織へのインターンシップ、職員を経て独立。office musubime (オフィス ムスビメ)を2011年7月に設立。寄り添って伴走する第三者として、伴走支援を専門としながら、対話やメンタリング、多様な人・団体をつなぐ役割を通して、組織/事業の立ち上げ支援やNPO等の組織基盤強化、組織診断・評価、ファンドレイジング支援、ファシリテート等に取り組む。
主な伴走支援では、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン東日本大震災復興支援コミュニティ・イニシアチブ事業、SCJ/地域創造基金さなぶり「はぐくみファンド」、公益財団法人ひょうごコミュニティ財団「共感寄付」プログラム/ファンドレイジング支援、Panasonic NPOサポートファンド組織基盤強化事業助成プログラムコンサルタント(組織診断・組織基盤強化/子ども分野、環境分野)、公益財団法人東日本大震災復興支援財団「子どもサポート基金」資金調達力強化事業助成プログラム/ファンドレイジング支援。また、組織のガバナンス評価や組織診断では、一般財団法人社会的認証開発推進機構、非営利組織評価センターなど。その他、NPOやその活動の成果や価値をどう表現するかの取組みの伴走支援も。

浅井 美絵(あさい・みえ)さん

フリーランスファンドレイザー/トレーナー
専門性:ファンドレイジングアドバイス・NPO組織基盤強化/ファンドレイザー育成研修・トレーニング/コミュニケーション研修・人材育成
・日本ファンドレイジング協会 認定ファンドレイザー/認定講師
・全米NLP協会/ 日本NLP協会 マスタープラクティショナー
・米国NLP&コーチング研究所/日本NLP協会認定 NLPプロフェッショナルコーチ

北海道札幌市生まれ。同志社大学神学部卒。大学卒業後、国際交流NGOピースボートに所属し、国境を越えた平和な世界作りを目指す現場を経験。その後、一般企業において人材マネージメント、組織内における業務プロセス管理等のキャリアを経る。
NPO組織の経営的な課題解決に挑戦するためNPO業界へ戻り、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウにて実務マネージメントとファンドレイジングを担当する。ファンドレイジングの重要性と可能性を感じ、2015年2月よりフリーランスとして独立。NPO等の組織運営・ファンドレイジングアドバイス、人材育成トレーニングを行う。

■浅井美絵さんインタビュー

過去の参加者の声

✔ 着眼点の違いや見立てについてのグループワークや講評が勉強になりました。ヒアリングひとつとっても、なぜこの人選なのか?など着目すべき点は数多くあり今後に活かせそうです。
✔ 参加者のみなさんと一緒に交流できて励みになりました。(略)県内の中間支援組織職員研修の企画・運営を担当していましたので、支援力応援プログラムで学んだことを活かして自組織の組織診断や相談対応のケースワーク等に取り組みました。
✔ 支援力の向上についてはたくさんのヒントをいただき、たくさんの気付きもあった。支援は人だ。気概を持って取り組みたい。

■主催

認定特定非営利活動法人日本NPOセンター
パナソニック株式会社
このプログラムは、日本NPOセンターとパナソニック株式会社との「NPO/NGOの組織基盤強化支援」のための協働事業の一環として行います。

■企画

この研修は全国のNPO支援者とともに企画しています

NPO支援力応援プログラム チューター
ふくしまNPOネットワークセンタ― 内山 愛美さん
茨城NPOセンタ―・コモンズ 大野 覚 さん
NPOくまがや 生越 康治さん
ひろしまNPOセンタ― 松村 渉さん

 

◆お問合せ
特定非営利活動法人日本NPOセンター
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル245
電話:03-3510-0855
MAIL:ymitsumoto#jnpoc.ne.jp / mshimizu#jnpoc.ne.jp
「#」を「@」に換えてください

担当 三本・清水