【3/21オンライン配信あり】震災フォーラム 「10年を節目にしない ここから始まる伝承のみらい」(東日本大震災復興支援 JT NPO応援プロジェクト)
2021年3月21日(日)
震災フォーラム 「10年を節目にしない ここから始まる伝承のみらい」
本フォーラムを主催する3.11メモリアルネットワークは、東日本大震災の経験を根底に据え、教訓の伝承に関わる個人・団体・拠点施設が地域や世代を超えてネットワークでつながり、過去に向き合い未来へ備える意識を全国、世界と共有しながら、「災害で命が失われない社会の実現」「被災者や被災地域の苦難を軽減し、再生に向かうことのできる社会の実現」を目指し、震災伝承、防災・減災活動の「連携」「企画」「育成」の三本柱を掲げ、岩手・宮城・福島の3県を中心に活動を展開しています。
日本NPOセンターでは、東日本大震災の被災地で活躍するNPOを引き続き応援して参ります。
東日本大震災の復興において生まれた・育った活動が、あらゆる地域コミュニティや災害の被災地における活躍にも繋がりはじめています。未来に繋がる芽吹きが生まれ続ける東北、そして東日本大震災の復興に引き続きご注目ください。
開催趣旨
会員や各地で伝承・防災に取り組む個⼈、団体が活動を発信し、互いに学び合い、広く理解や共感を広げる機会を創出し、多様な伝承関係主体とともに、10年以降の継続と連携の意思を共有・発信します。
開催概要
◆開催概要
【日時】2021/3/21 (日) 13:00~17:30
【会場】東北大学災害科学国際研究所 ホール等(宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉468-1)
【主催】3.11メモリアルネットワーク
【共催】東北大学災害科学国際研究所、認定特定非営利活動法人日本NPOセンター
【後援】復興庁、河北新報社、岩手日報社、福島民報社、福島民友新聞社、朝日新聞仙台総局、読売新聞東北総局、毎日新聞仙台支局、日本経済新聞社仙台支局、産経新聞社東北総局、共同通信社仙台支社、時事通信社仙台支社、NHK仙台放送局、tbc東北放送、仙台放送、KHB東日本放送、ミヤギテレビ、エフエム仙台
【注意事項】
・新型コロナウイルス感染症の状況により、開催方法変更または延期となる可能性があります。
・開催方法に変更が生じた場合には、WEBサイト、Facebook、ML等でお知らせするとともに、すでにお申し込みいただいた方には、個別にメールを差し上げます。
◆ご参加方法
1)会場参加《定員:全体で15名程度・各分科会5名程度、先着順》
※大変申し訳ありませんが、感染症対策のため、ご来場人数の制限を設けさせていただきます。
※先着順となりますので、何卒ご了承ください。
2)オンライン参加
※ステージ伝承実演・全体討議・総括・宣言はYouTubeでご覧いただけます。
※分科会はZoomでご参加いただけます。3つの分科会で各100名の定員となります。
⇒WEBフォームから申し込みをお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScAekPKjLf7G3i1VAucXzpB0AB_UY3lwMoDjG-Ldj6c7KuJrg/viewform
★「東日本大震災現地NPO応援基金[特定助成]東日本大震災復興支援JT NPO応援プロジェクト」第3期では、本プログラムの事務局を務める日本NPOセンターとパートナーNPOである311メモリアルネットワークが東日本大震災の被災3県において、伝承活動を行う団体のネットワーク化と質的なレベル アップを図り、新たな連携による減災・防災の取り組みを被災地の沿岸地域に残す取り組みを行っています。
プログラム
13:00-13:05 開会
13:05-14:20 ステージ伝承実演(岩手/宮城/福島)
14:20-14:40 休憩
14:40-16:00 分科会(後悔と反省をどう引き継ぐか/震災報道に何が求められるか/伝承の担い手をどう育てるか)
16:00-16:10 休憩
16:10-17:20 全体討議
17:20-17:30 総括・宣言
17:30 閉会
※詳細はこちらから
お問合せ先
◆お問い合わせ先
ご不明点、ご質問等ありましたら、事務局までご連絡をください。
311メモリアルネットワーク事務局
仙台事務所
〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町2-10-33
第二日本オフィスビル7階
石巻事務所
〒986-0822 宮城県石巻市中央二丁目8番2号 2階
090-0407-3125 / info@311mn.org *@を半角に直してお送りください