「つながる防災プロジェクト」第5期助成(2025~2026年)の公募および審査が実施され、以下の児童館への助成が決定いたしました。
助成を開始するにあたり、今期のキックオフミーティングを実施しました。災害時の要配慮者についてのミニレクチャー、本プロジェクトを実施した児童館からの事例報告に加え、「防災ジャパンダプロジェクト」の最新コンテンツ「防災リュックを考えよう」のワークショップを行い、充実したインプットの機会になりました!


※今後の取り組みを、事業サイトで発信してまいります。ぜひご覧ください。
■2025-2026実施児童館
| 地域 | 児童館 | 事業テーマ |
| 東京都 墨田区 | 墨田区立フレンドリープラザ立花児童館 | 防災×遊び 地域がつながる防災イベント |
| 富山県 滑川市 | 滑川市児童館 | 市内のこどもたちや子育て家庭を持つ家庭に「いざという時に役立つ防災の知識」を家族で知ってもらう。 滑川市の避難指定場所のひとつとして、こどもたちが避難しやすい施設を目指す。 |
| 富山県 立山町 | 立山町防災児童館複合施設 アカリエ | アカリエで、要配慮者や多様な人たちとのふれあいを通して、 こどもたちが当事者として防災を考える。 |
| 石川県 金沢市 | 金沢市立粟崎児童館 | 防災縁日~楽しく防災を学ぶ~ |
| 福井県 越前町 | 越前町 朝日児童センター | ぼうさいキッズと 地域とつながる! 地域に広げる! つながり合いの防災力 |
| 長野県 上田市 | 真田児童館 | もしも災害にあったら・・・ 自分たちができることは何だろう! |
| 岐阜県 山県市 | 高富児童館 | みんなの防災ひろば~たのしくまなぶ・体験する防災~ |
| 愛知県 小牧市 | 小牧市小牧児童館 | 児童館からの発信で防災活動を広げ、地域とつながりを深める。 防災を身近なものとして捉え、子どもも大人も一緒に学び合い、みんなで地域を守る。 |
| 徳島県 吉野川市 | 鴨島児童館 | もっともっともっと!地域防災や地域との繋がりを更に深める! 親子に寄り添う防災減災プロジェクトin鴨島児童館~こどもたちの取り組み~ |
| 沖縄県 豊見城市 | 豊見城市立わくわく児童館 | わくわく防災マルシェ(わく児ぃフェスタ)~あそんで まなぶ ぼうさいのチカラ!~ 遊びを通して防災の知識や行動力を身につける |
| 沖縄県 那覇市 | くもじ・にじいろ館 | こどもたちと地域がつながる防災 |
| 沖縄県 浦添市 | 宮城っ子児童センター | 地域のつながりを深めて、みんなで支え合う防災・減災の取り組み |
