遺贈・相続財産などのご寄付

人生の最期をむかえるときや、大切なご家族とのお別れのときに、日本NPOセンターの取り組む市民社会づくりへのご協力をご検討いただける場合、ぜひご相談ください。

 

遺贈によるご寄付

遺言書をつくり、ご自身の財産を遺言によって寄付することを「遺贈」といいます。遺贈のご意思は、遺言書をのこすことではじめて実現することができます。遺言書の作成など詳しいことは弁護士など専門家からのアドバイスを受けられることをお勧めします。

 

相続した遺産からのご寄付

ご遺族など財産を相続された方が、申告期限内(ご逝去の翌日から10カ月以内)にご寄付されますと、寄付額は相続税の課税対象から除かれます。相続税の申告書提出の際に、申告書に必要事項を記入し、所定の書類を添付して下さい。

遺贈や相続によるご寄付については内閣府のウェブサイトもご覧ください。
https://www.npo-homepage.go.jp/kifu/kifu-yuuguu/kojinsouzoku-kifu

 

お香典・お花料からのご寄付

ご葬儀などでお香典やお花料をいただいた方々への「お返し」にかえてご寄付いただく場合もご相談ください。

 
■お問い合わせ先
日本NPOセンター(総務担当)
TEL: 03-3510-0855
FAX: 03-3510-0856
Email: jncenter#jnpoc.ne.jp(#を@に変えてください)
下記お問い合わせフォームからも可能です。
https://www.jnpoc.ne.jp/?page_id=607