NPOの基礎知識
- Q1-01:NPOってなに?
- Q1-02:NGOとはちがうの?
- Q1-03:NPOの社会的な役割とは?
- Q1-04:NPOの範囲は?
- Q1-05:NPOとボランティアは同じもの?
- Q1-06:NPOとボランティアの関係は?
- Q1-07:NPOの数はどのくらいあるの?
- Q1-08:NPOはどんな活動をしているの?
- Q1-09:NPO法人格はとったほうがいいの?
- Q1-10:法人になるメリットは?
NPO法とNPO税制に関する基礎知識
- Q2-01:NPO法ってどんな法律?
- Q2-02:NPO法はなぜできたの?
- Q2-03:どんな団体にも法人格が必要なの?
- Q2-04:NPO法人を設立するにはどうすればいいの?
- Q2-05:NPO法人になるための条件は?
- Q2-06:特定非営利活動ってなに?
- Q2-07:NPO法人は特定非営利活動以外はやってはいけないの?
- Q2-08:NPO法人の設立後にしなければならないことは?
- Q2-09:NPO法人の情報公開は必要なの?
- Q2-10:情報公開しなければならない書類は?
- Q2-11:NPO法人も税金を納めるの?
- Q2-12:法人税法上の収益事業ってなに?
- Q2-13:NPO法人に寄付をすると税が優遇されるの?
- Q2-14:認定NPO法人になるための条件は?
- Q2-15:NPO法人と公益法人の税制上のちがいは?
NPOを運営していくために
- Q3-01:まず何から始めればいいの?
- Q3-02:NPOの運営に携わる人はどんな人?
- Q3-03:NPOには有給スタッフがいるの?
- Q3-04:組織の意思決定はだれが行うの?
- Q3-05:社員(正会員)の役割ってなに?
- Q3-06:正会員の他にどんな会員があるの?
- Q3-07:活動資金はどうやって集めるの?
- Q3-08:活動を多くの人に知ってもらうには?
- Q3-09:NPOの運営は企業の経営とちがうの?
- Q3-10:助成金に関する情報を得るには?
- Q3-11:NPO支援センターとは?
他セクターとの協働のために
- Q4-01:協働ってなに?
- Q4-02:協働は組織同士でないとできないの?
- Q4-03:どんな分野で協働が行われているの?
- Q4-04:協働するための情報はどこから手に入れたらいいの?
- Q4-05:行政との協働にはどんなものがあるの?
- Q4-06:協働するために行政側でやるべきことは?
- Q4-07:企業との協働にはどんなものがあるの?
- Q4-08:企業とNPOの協働と従業員のボランティア活動の関係は?
- Q4-09:助成財団との協働ってどんなもの?
- Q4-10:地縁型住民組織との協働ってどんなもの?
公益法人制度について
- Q5-01:公益法人制度改革ってどんな改革?
- Q5-02:公益法人制度改革はなぜ行われたの?
- Q5-03:「一般法人」を設立するにはどうしたらいいの?
- Q5-04:「公益法人」になるにはどうしたらいいの?
- Q5-05:新しい法人制度で税制はどうなるの?